第32回日本家族社会学会大会 報告要旨



報告要旨集 一括データ(PDF)【約8MB】   

> テーマセッション(1)近世末における家族の標準化―歴史人口学の成果

9月3日 10:00~12:30

徳川時代の人口-家族システムの地域的多様性と日本家族モデルの誕生

落合恵美子(京都大学)

標準化する家族とライフコース―近代移行期を中心に

中島満大(明治大学)

日本的近代化と家の展開―先祖祭祀の変化を中心として

森本一彦(高野山大学)

【報告キャンセル】近世の家と近代の家―持続と変容―

平井晶子(神戸大学)

> テーマセッション(2)質的データからみる性的マイノリティと家族の現在―研究の困難・研究と困難

9月3日 10:00~12:30

非性別二元論的なパートナー関係の形成――Xジェンダー当事者の事例から――

武内今日子(東京大学・院)

性的マイノリティの生活困難調査の困難

志田哲之(早稲田大学)

Co-Parentingをめぐる議論の論点整理の試み―セクシュアルマイノリティの子育てについての英語圏の文献を参考に

有田啓子(立命館大学)

家族という困難 ―HIVとともに生きる性的少数者へ/との調査から―

大島 岳(明治大学)

> 自由報告(1)①意思決定・ネットワーク

9月3日 10:00~12:30

1930年代の都市近郊農家にみる跡取り16歳時の選択とその帰結―福岡県下6 農家の事例分析

前田尚子(名古屋市立大学)

地方高校生の移住・定住志向と家族 ―島根県での調査結果をもとに―

片岡佳美(島根大学)

子育て世代のパーソナルネットワーク―紐帯種別による機能の使い分け

荒牧草平(大阪大学)

中国地方都市における老親扶養をめぐるきょうだい間の「せめぎあい」 ――きょうだいを持つ経済的に安定している中年男性の語りより――

李 姝(中央大学・院)

> テーマセッション(3)量的データからみる性的マイノリティと家族の現在―研究の困難・研究と困難

9月3日 14:00~16:00

量的調査における性的マイノリティの諸課題

平森大規(法政大学)

LGBT人口の意識・行動と関連要因:日米のミクロデータの比較分析を中心に

小島 宏(早稲田大学)

同性カップルの生活と関係性の計量分析の試み ――法律婚・事実婚との比較から――

釜野さおり(国立社会保障・人口問題研究所), 神谷悠介(中央大学), コーダイアナ(法政大学)

> 開催校企画テーマセッション:女性の再就職には何が必要か

9月3日 14:00~16:00

既婚女性の再就職タイミングの変化と要因

聂 逸君(日本女子大学・院)

ポストコロナ時代におけるシングル女性の就業変化と支援−川崎市におけるコロナ禍でのシングル女性に対する影響調査の結果から−

江 天瑶(お茶の水女子大学)

NPO法人に再就職した女性のキャリア形成-アンケート調査の分析を通じて-

鈴木紀子(日本女子大学)

育児期の女性の再就職支援

永井暁子(日本女子大学)

> 自由報告(2)②ケア・ケアラー

9月3日 14:00~16:00

ケアを狂わすもうひとつのベクトル

戸井田晴美(一橋大学・院,日本学術振興会)

保育所の親子分離時の対処方略と保育効力感との関連

加藤邦子(浦和大学)

ヤングケアラーと病気のある親の家族関係―元ヤングケアラーの語りの分析から―

長谷川拓人(成蹊大学・院)

従属的位置付けに置かれた男性当事者へのケア

杉野衣代(お茶の水女子大学)

> 自由報告(2)③結婚・夫婦

9月3日 14:00~16:00

内モンゴル東部農村地域におけるモンゴル人男性の結婚難問題―結婚準拠枠を手がかりに―

烏 英嘎(中央大学・院)

中国のポスト青年期高学歴独身女性の結婚意識 ―北京のインタビュー調査を通して―

郭 麗娟(お茶の水女子大学)

異質な近代化:EASS 2016による日本と中国の配偶者選択の分析

李 雯雯(立命館大学・院)

結婚における性生活の役割―性生活満足度の規定要因と帰結に関する実証分析から―

木村裕貴(東京大学・院)

> テーマセッション(4)森岡家族社会学の総括と継承

9月4日 9:15~10:45

森岡清美の経歴と研究業績の概観

石原邦雄(元東京都立大学・成城大学)

森岡清美の現代家族研究

稲葉昭英(慶應義塾大学)

森岡清美の「家」研究からの示唆 -真宗教団と華族社会に関する研究を中心に-

米村千代(千葉大学)

> 自由報告(3)④子どもの教育

9月4日 9:15~10:45

母親役割の主観的比重における段階的変化 -子どもの生活自立と学業達成への期待と促進行動に着目して-

花形美緒(お茶の水女子大学)

日本における祖父母との接触が子どもの教育達成におよぼす影響

石橋 挙(専修大学・院)

子どもの学習支援教室における家族規範と教育規範に関する一考察 ―学習支援スタッフへのインタビュー調査から―

松村智史(東京都立大学)

> 自由報告(3)⑤家族とは何か

9月4日 9:15~10:45

家族のミライ・ミライの家族

原 俊彦(札幌市立大学)

児童養護施設で暮らす子どもが語る家族―中学生へのインタビューから―

宇田智佳(大阪大学・院)

【報告キャンセル】日本都市家庭の食生活と家族愛

鄧 暁凡(哈爾浜師範大学・院)

> 自由報告(3)⑥ジェンダー・女性

9月4日 9:15~10:45

生活時間におけるジェンダー不平等の再検討

柳下 実(佛教大学)

家族から社会的包摂を考える: 世帯構造のジェンダー格差に着目して

白波瀬佐和子(東京大学)

妻の就業状態の変化と夫婦合算所得の不平等 ―就業構造基本調査・個票データを用いた分析―

尾嶋史章(同志社大学)

【報告キャンセル】テレビコマーシャルから見る戦後の日本女性イメージの変容 ――1960年代―1990年代の資生堂の広告を中心に

趙 一丁(哈爾濱師範大学・院)

> 自由報告(4)⑦性別役割分担

9月4日 11:00~13:00

【報告キャンセル】自営業 / 家族従事者における主観的ウェルビーングの規定要因 ―自営業における性別役割仮説生成のための探索的分析―

山﨑智慧子(一橋大学・院), 梁 昊(一橋大学・院, 学術振興会特別研究員)

母親の就業と父親の家事・育児参加 ―夫の性別役割分業意識に着目して―

藤原眞緑(日本女子大学・院)

成人期への移行過程7ヵ国比較:役割構造と規範構造

笹野美佐恵(ソウル大学校アジア研究所), 李 相直(国会未来研究院)

【報告キャンセル】男女共同参画の視点からの新型コロナウイルス感染症影響下における仕事・生活に関する調査結果からの考察

服部良子(大阪市男女共同参画センタークレオ大阪中央), 中村聡衣(一般財団法人大阪市男女共同参画のまち創生協会)

> 自由報告(4)⑧妊娠・出産

9月4日 11:00~13:00

理想子ども数が未婚者の初婚タイミングに与える効果

松田茂樹(中京大学)

雇用の不安定化と結婚出産の遅れ・再考―男性の経歴のコーホート比較―

麦山亮太(学習院大学)

少子化過程における夫婦の妊娠動向:妊娠前意図を考慮した妊娠数、流死産/人工妊娠中絶、出生

守泉理恵(国立社会保障・人口問題研究所), 岩澤美帆(国立社会保障・人口問題研究所)

【報告キャンセル】サロガシーで近代家族は改変しない

佐野俊幸

> 自由報告(4)⑨母親の就業・専業主婦

9月4日 11:00~13:00

共働きの母親における食事作りの役割意識

児島あゆみ(お茶の水女子大学・院)

Private Supplementary Education as Parenting Outsourcing (and Great Equalizer)?

打越文弥(プリンストン大学・院)

【報告キャンセル】Married Woman Who Become Housewife: A Study Based on CGSS2012

李 睿(九州大学・院)

対立と協調-中国「専業ママ」の母親規範と役割行動の葛藤に関する考察

鄭 楊(中国哈爾浜師範大学)

> シンポジウム:性的マイノリティと家族研究

9月4日 14:00~16:30

性的マイノリティと/の/が家族

森山至貴(早稲田大学)

SOGIに敏感な視点による家族研究に向けて―異性愛とシスジェンダーの脱普遍化-

大山治彦(四国学院大学)

セクシュアリティをめぐる家族の抑圧と解放―インターセクショナリティの視点から―

元山琴菜(北陸先端科学技術大学院大学)

トランスジェンダーと性の権利―ニーズ基盤型から人権基盤型アプローチによる議論に向けて―

東 優子(大阪公立大学)



© Japan Society of Family Sociology.